地下3階 模型収蔵庫

 
作 品 名スケール 大 き さ 完成年月
犬を連れた縄文時代の狩人 1/10 身長15cm 2011年7月

縄文の少女1
縄文の少女1
縄文の少女2

 今回は特定の時期に限定せず、縄文時代の各要素を組み合わせていますが、気分としては縄文時代前期、約5500年前の少年を想定しています。もっとも例えば15歳くらいなら、もう大人と見られていたかもしれません。
 弓は出土しているイヌガヤの丸木弓を想定。矢羽根は悩みつつも2枚に。矢筒は管見では出土例がありませんが、必要だったでしょうね。矢じりは黒曜石を再現しました。腰にはチャートという石で作った石器(石匙・万能のナイフと言われる)を携帯させています。
 縄文時代の犬は、いくつかの出土例がありますが、多くは小型で、現代の日本犬よりも額から鼻のストップが比較的平坦なことが特徴です。体色は証拠がありませんが、甲斐犬などに見られる虎毛にしました。遺伝的には北海道犬や琉球犬に近いと考えられています。
 作り方はいつもの通りで、基本的に石粉粘土(ファンド)で作った後、アクリル絵の具の筆塗りです仕上げています。弦などの一部は紙ヒモで再現。また地面の枯葉や小枝は、実物を細かくして使っています。クマザサは紙ヒモを切り出して着色。秋冬なので白いフチドリありとしてみました。
 それにしても、人間は難しい。特に顔は、課題が多いですね。

 なお、この作品は2011年「東京国立博物館」の特集陳列「石に魅せられた先史時代の人びと」にて展示されました。

前の展示  地下3階収蔵庫  次の展示  
A.E.G自然史博物館 HOME・入り口 3階人類の歴史 2階現生動物 1階絶滅動物 地下1階館長室 地下2階工房 地下3階収蔵庫 別館八ヶ岳 別館ペット ミュージアムショップ

ブ ロ グ
ブログ
当ページ内の画像・文章等の著作権はすべて作者である藤森英二にあります。無断の転用等は禁止します。

メール
お問い合わせ、ご意見はメールにて。