1階 絶滅した動物たち

和   名 英   名 学   名
パラサウロロフス Parasaurolophus Parasaurolophus walkeri

パラサウロロフス

 白亜紀後期のカナダ。奇妙な頭の形をしたパラサウロロフスのつがいが、新鮮な水場にやって来た。手前が雄で全長10mにもなる。雌は一回り小型で頭の突起もやや小さい。彼らは乾燥した土地にも生息したが、やはりこのような湿地帯にも足を運んだらしい。
 パラサウロロフスは鳥盤目の一大グループである鳥脚亜目に属すが、この仲間は白亜紀の北アメリカでも最も良く目にする動物の一つである。頬歯(きょし)と呼ばれる歯が両顎に並び、植物を食すのに適していた。
 ちなみに最大2m近くにもなる頭部のトサカ状の部分には鼻道が通っており、音の増幅器とも言われている。

前の展示  1階絶滅動物  次の展示
A.E.G自然史博物館 HOME・入り口 3階人類の歴史 2階現生動物 1階絶滅動物 地下1階館長室 地下2階工房 地下3階収蔵庫 別館八ヶ岳 別館ペット ミュージアムショップ

ブ ロ グ
ブログ
当ページ内の画像・文章等の著作権はすべて作者である藤森英二にあります。無断の転用等は禁止します。

メール
お問い合わせ、ご意見はメールにて。