1階 絶滅した動物たち

和   名 英   名 学   名
ケラトサウルス ceratosaurusu Ceratosaurus nasicornis

ケラトサウルス

 ジュラ紀後期の北アメリカ。シダの平原の中をアパトサウルスの群が行く。その群を執拗につけ回すのは、原始的な特徴を残す獣脚類、ケラトサウルスである。鼻面と両目の上にあるトサカ状の突起からこの属名(ラテン語で角のあるトカゲ)が付けられている。全長6m程の彼らは獲物になる弱った個体を見つけるため、こうして竜脚類の群のそばをついて回っているらしい。アパトサウルスにとっては、迷惑な話であるが。

前の展示  1階絶滅動物  次の展示
A.E.G自然史博物館 HOME・入り口 3階人類の歴史 2階現生動物 1階絶滅動物 地下1階館長室 地下2階工房 地下3階収蔵庫 別館八ヶ岳 別館ペット ミュージアムショップ

ブ ロ グ
ブログ
当ページ内の画像・文章等の著作権はすべて作者である藤森英二にあります。無断の転用等は禁止します。

メール
お問い合わせ、ご意見はメールにて。